リーグワン
前節で感染者を出したスティーラーズとレッドハリケーンズの試合が中止になることは早々に発表されていましたが、第7節は残りの5試合は開催される予定。 ■グリーンロケッツvsブルーレヴズ 相手の都合で勝点はあるものの未勝利のグリーンロケッツと、調子がな…
ディビジョン1で開催にこぎつけたのが2試合だった第6節。 2試合とも土曜の試合でしたが、気象条件としては雨だったり寒かったり、あまり快適な感じではありませんでした。 雨のヤマハスタジアム。 雨で得意のボールを展開スタイルをやりづらく、また13人で戦…
先週はバイウィークだったディビジョン1。 先々週の第5節は初めて全6試合が成立しましたが、今節はグリーンロケッツに感染者が出て、サンゴリアスとのゲームが中止となりました。 という前提で記事をまとめていたら、メンバーが発表された後に以下の試合も中…
初めて6試合が成立しました。 試合内容は、試合消化数の違いによる試合感覚の差もあるでしょうが、大味な試合が目立ったように思います。 ざっくりと感想を。 前半にシャイニングアークスがアタック時の不要な反則で、ワイルドナイツに簡単に前進させていた…
ディビジョン1の第5節のメンバーが発表されましたので、簡単に見てみます。 予定どおりでいけば、全6試合が挙行できる見込みですが、先週もそのようなことを書いて、結局1試合キャンセルになったので。。 ■ブレイブルーパスvsブルーレヴズ ブレイブルーパス…
ディビジョン1の4節は、当初ははじめて全6試合が実施される予定でしたが、シャイニングアークスの申出によりイーグルスとのゲームはキャンセルになりました。 リリースによると、シャイニングアークスとしては、PCR検査で出場選手の陰性は確認されていたが、…
1月29日(土)、30日(日)のメンバーが発表されました。予定どおりでいけば、ディビジョン1ははじめて6試合が開催されそうです。 先週棄権したチームも選手が最低限揃うコントロールはできていたのかもしれません。ディビジョン1は、先週の第3節で本来6試合…
ちょっと遅くなりましたが、ディビジョン1の2試合の感想を簡単にコメントします。 予想どおりフィジカルバトルが中心のゲームでしたが、3連敗は許されないスティーラーズの気合が勝った試合でした。 双方のFWの奮戦もあり、ブレイクダウンでボールを取ったり…
1月22日、23日(土、日)のゲームのメンバーが発表されましたので、感想を。 ディビジョン1では、以下のゲームが開催中止となりました。 ・ブルーレヴズvsサンゴリアス ・ブレイブルーパスvsブラックラムズ ・シャイニングアークスvsグリーンロケッツ ・ヴェ…
第2節のディビジョン1の各試合の感想をざっくりと。 中止が2試合で、行われた試合は4試合です。 スピアーズはこれが初戦になりましたが、チームの骨格は昨シーズンとほとんど変わっていないこともあって組織も安定していましたね。ディフェンスが集中してい…
第2節のディビジョン1の試合の登録メンバーが発表されましたので、簡単にコメントします。 前節でコロナ陽性者を出して、試合が中止となったワイルドナイツとブルーレヴズ。その両チームが絡むワイルドナイツvsグリーンロケッツ、ブラックラムズvsブルーレヴ…
第1節のディビジョン1の各試合の感想をざっくりとコメントします。 1月9日に行われる予定だったヴェルブリッツとブルーレヴズの試合は、ブルーレヴズにコロナ感染を疑われる体調不良者が1名発生したとのことで、前日に試合中止が発表されました。 ジャパンラ…
リーグワン2022年シーズンの開幕が迫ってきました。本日1月7日に行われる予定だったオープニングマッチは既報のとおり、ワイルドナイツに新型コロナウイルス陽性者が複数出た関係で試合は中止となり、対戦相手のスピアーズに勝点5が与えられました。 ジャパ…
開幕まで一週間を切っていますが、年末年始にあった選手の動きを紹介します。 league-one.jpダイナボアーズを退団していたPR李がライナーズに加入。 league-one.jp昨シーズンヤマハに在籍していたアイルランド人のバックロー バトラーはヒートに加入です。 F…
最後にディビジョン3に所属する6チームです。 このカテゴリーには、そもそも日本代表を経験したような選手も多くないので、外国籍でその条件を満たす人は多くはありません。 国内の4年制大学を卒業したような選手も多くなく、代表資格を満たしそうな選手もあ…
ディビジョン2の6チームの戦力分析です。 シーウェイブス 日本代表歴および代表資格のある選手はいないように思います。 海外出身の選手はスコッドのうえでは様々なポジションに在籍していますが、日本人選手の選手層も厚くないので、どこのポジションに枠を…
続いて、ディビジョン1のカンファレンスB。 レッドハリケーンズ 15人制の日本代表歴を持つもつ選手はFLファンデルバルトぐらいですが、7人制のキャリアをもつ選手は多いチームです。 先日のドバイ遠征で、CTBトゥア、WTBスルンガがキャップを取得しました。…
2022年シーズンからトップリーグからリーグワンに衣替えするにあたり、選手起用に関するルール変更がありました。 最も大きな変更点は、トップリーグが国籍を基準に判断していたのに対し、リーグワンでは日本国籍を有していない選手でも日本代表選手や代表資…
レッドハリケーンズから新加入2名の発表がありました。 league-one.jp 南ア人のSHメイヤーと、NZ出身でスコットランド代表9キャップのCTBグリッグを獲得。 二人とも経験値は高い選手ですね。 随分差し迫ったタイミングでの加入という印象ですが、新リーグで…
リーグワンの開幕まで1ヶ月を切りましたが、新加入の動きはちらほらあります。 ブレイブルーパスは2名の加入を発表。 東芝ブレイブルーパス東京、2021年度 新加入選手(追加)のお知らせ | JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 公式サイト ティム・ベイトマンは引退かと思…
ディビジョン1の2チームに動きがありました。 サンゴリアスは豪州人のユーティリティバック、トニー・アロフィポを獲得。 league-one.jp 19歳。ブランビーズの下部組織でプレーしていましたが、SRデビューはまだという選手。 育成枠のような感じでしょうかね…
ディビジョン2と3のチームで選手の動きがありました。 ディビジョン2のスカイアクティブズで3名の新加入。 league-one.jp そのうちの2名、国内移籍のミロデビッド、ベン・ルーカスについては以前にも紹介しました。 もう1名のテヴィン・フェリスについてもSNS…
先行報道はありましたが、現役オールブラックスのダミアン・マッケンジーがサンゴリアスに加入することが正式に発表されました。 league-one.jp 今年の代表活動が終わったのを見計らっての発表ということなのでしょう。 発表資料で「FB/SO」となっているので…
選手の動きについて、サプライズの発表がありました。league-one.jp 引退したLOトンプソンルークが復帰し、シャイニングアークスに加入。 ラグビーが恋しくなったということですが、本人によるとフィジカルの調子も戻ってきたようですね。 このチームはLOに…
リーグワンの開幕日まで1ヶ月ほどになりましたが、新加入の動きは活発です。 11月1日、クリタウォーターガッシュに1名が新加入。 新加入選手(追加)のお知らせ – WATER GUSH NZ人のバックロー、ブラッド・ヘモポ。 2020年にアメリカMLRのニューイングランド…
10月28日、ディビジョン2の釜石シーウェイブスが新加入1名を発表しました。 kamaishi-seawaves.com 「CTB/FB/WTB」と紹介されているので、BKのユーティリティと思われますが、NZ人のキャメロン・ベイリー。 カンタベリーでのキャリアはありますが、SRは未経験…
10月26日、「JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2022」の大会概要が発表されました。 league-one.jp なお、ラグビーリパブリックでこのリーグを「リーグワン」と呼んでいるので、当ブログでも今後倣うことにします。まあ、略称はこれが一番しっくり来るでしょうね。 【…
ディビジョン2と3の具体的な日程、会場は以下のとおりです。 https://league-one.jp/news/wp-content/uploads/2021/10/JAPAN-RUGBY-LEAGUE-ONE-2022-D2.pdf https://league-one.jp/news/wp-content/uploads/2021/10/JAPAN-RUGBY-LEAGUE-ONE-2022-D3.pdf 両方…
10月4日、"ジャパンラグビーリーグワン"2022年シーズンの試合日程、開催会場が発表されました。 新リーグ移行に伴い各チームにホスト会場確保が義務づけられたことから、諸々の公開情報をもとに、ホスト会場を整理・推測した記事を2本作成していました。 【…
10月に入り、新リーグ"ジャパンラグビーリーグワン"の来年1月7日の開幕まであと3ヶ月ほどになりました。 新装開店の最初のシーズンということもあってか、各チームの戦力を整える準備も例年よりも早く進んでいるような印象があり、補強がすでに完了したので…